1000days challenge

自分を変えたくなって、ブログ1000記事に挑戦しています。

お片づけ

226日目 お片付け

ここからが本番 さて、ラクなとこを片付けてしまったので、残っているのは、細かいところをこれから詰めていかないといけないクローゼットだけ。 容量をガッツリ上げたので、他の場所にあった物もこの際まとめて収納したいのですが、どうしたら上手に収まる…

225日目 お片づけ

まずひとつ 棚板を設置しただけでへばっています。 妙に蒸し暑いから、余計にダメージが大きいのかも。 アラフォーなんだから、こういう事は涼しい時期にやるべきでしたかね。 へばっていても片付かないので、今日はまず1ヶ所の収納を終わらせました。 多分1…

224日目 お片づけ

届いた! 注文したダボが、もう届きました。 さすがアマゾンプライム。 早速、3カ所のクローゼットに棚板を設置しました!汗だくです。 1ヶ所撮り忘れました… ダボも板も、サイズが合っているのか気がかりだったんですが、どちらもぴったり。 よかった〜〜。…

223日目 お片づけ

ホームセンター・ダンジョン 材料の買い出しにホームセンターに行ってきました! まずはダボ。ネットでも調べたのですが、棚板用のダボにも形がいろいろあって、板が動かないようにツメが付いているものがあるんです。それもいいなと思ったのですが、そうい…

222日目 お片づけ

棚板を増やそう 「ダボ」について調べてみると、穴のサイズさえ合っていれば、棚受けの形が違っても使えるということでした。 しかし、こんな小さな部品で、耐荷重はどのくらいなんだろう…? 調べても何キロまで!みたいな事は分かりませんでした。 まあ、棚…

221日目 お片づけ…?

DIY大作戦 クローゼット収納法をあれこれ調べたところ、稼働棚を設置する、というやり方にたどり着きました! クローゼットの中に棚板を引っ掛けるレールを設置し、ホームセンターで板を切ってもらって、好きな高さに棚が作れるらしいです。初心者でも作れま…

220日目 お片づけ?

クローゼット収納 キッチンの目処がついたので、熱が冷めないうちに次の場所…と思いめぐらせ、別の部屋の収納を開けてみました。 我が家の作り付け収納は基本全部クローゼットになっています。 本来のクローゼットとして機能しているのは主寝室だけで、あと…

218日目 お片づけ

キッチンの続き キッチンにあるものを、「食べるもの」「調理の道具」「食器類」に分けて、コンロやシンクの下の引き出しと、食器棚にそれぞれエリア分けをしました。 まず「食べ物」は、冷蔵庫の他には食器棚の1番下の大きい引き出しに移動。 以前、夫が空…

217日目 お片づけ

キッチン 最初にキッチンから整理スタート。理由は特にないですが、まあ毎日何度も使う場所なので、モヤモヤする回数も多くて、気になっているからですかね。それと、ここはかなり私の領域なので、好きに動かしやすいですし、判別に困るものも少ないです。と…

216日目 お片づけ

半年間、進歩なし。 昨日、ブログを書いた後に、過去の日記を読み返してみました。 以前やってるはずなんです。お片づけ。 探してみると、12月にやってました。 しかも、もう1回最初から全部やり直そう、みたいなことを書いて始めてます。 それなのに、最後…

215日目 お片づけ

知ってたけど しばらく暑かったですが、ここ数日は天気もイマイチです。私は割とテンションが天気に左右されやすい気がして、曇りとか雨の日は気持ちも落ちがちです。気分が落ちるとネガティブになったりして、何も手につかない、なんて事も。そう書くと暇そ…

198日目 お片づけ

やっとこさ オモチャの収納ケースを買いました。↓ グレーとか、他の色もありました どうせドンドン増えるからな〜、どうしようかな〜、と放置していたんですが、流石にずっと段ボール箱に入っているのも、いい加減カッコ悪いので、重い腰を上げました。 より…

189日目 お片づけ

広くても狭くても キッチン収納の1番広い引き出しが空きました。 今までホットプレートがどーんと入っていたのですが、日々収納テトリスに苦しむ妻を見かねたか、夫が移動させました。 ホットプレートってとにかく大きいじゃないですか。だから1番大きい引き…

135日目 お片づけ

ブレブレでした もう3月も折り返しを過ぎ、子どもたちは新年度が見えてくる時期ですね。 今年は変則的な年だったな〜、来年は行事とかどうなるんだろうな〜と思いつつ、 今年の写真を整理しようとしたのですが… 写真がない! 撮ってないんじゃないんですよ。…

105日目 お片づけ

ようやく空き部屋に置いてあった大物不用品を搬出しました。また少し部屋がスッキリ。 空いたスペースを眺めてて思ったのですが、ここは子ども部屋にするつもりで空けておいたんです。でも、空けておいたが故に物置き場になってしまったんですよね。 多分家…

99日目 お片づけ

データがいっぱいになってきたので、デジタル整理をすることに。 使わないアプリを削除して、写真やビデオのデータをパソコンに移動させました。昔遊んでいたゲームのアプリは何となく残してありましたが、もう1年以上触っていないので削除。 頑張って強くし…

96日目 お片づけ

今日は、後からボチボチやろうと思っていた、自分のアルバム写真の整理の続きをやりました。 まずアルバムを買ってこないといけなかったので、以前に購入したお店に行ったのですが、同じ物が店頭にありませんでした。同じ種類の別の色は並んでいたので、店員…

93日目 お片づけ

各部屋に配置したものを、一通り収納し終えました。 途中、捨て直しも入ったので手間取りましたが、これでほとんどの物に大体の住所が決まった事になります。 とは言っても、箱やら袋やらに入れた物を、作り付けの収納にポンポンと置いただけの状態なので、…

92日目 お片づけ

問題発生 部屋割りに従って、各部屋に収納予定の物を移動しました。 そこで気づいたのですが、収納スペースと物の量がミスマッチ! スペースに比して物が少ない場合はいいんですよ。 子どもの部屋なんかはそうでした。 うちはまだ個室が必要な年齢ではないの…

91日目 お片づけ

「定位置を決める」 アルバムの整理まで終わったので、ここからは次の段階「定位置を決める」に進みたいと思います。 実は、自分の写真が終わったら、子どもの写真かなと思っていたのですが、パスする事に決めました。 理由はいろいろあるのですが、子どもの…

90日目 お片づけ

思い出品の整理は、まず裸のまま束になっている、自分の写真から取り掛かります。やりかけなので、数年前の続きからになりますね。 まず時系列の分かっている分はアルバムに貼ってしまいました。そうしたら、ちょうどキリのいいところで、残り数ページ。 そ…

89日目 お片づけ

とうとう思い出品まできました… あー、憂鬱だなぁ… というのも、前回はここで挫折したんです。 できなかったことを、もう一度やらなきゃいけないのって、 億劫ですよね。 でも怯まずに手を動かすのが片付けをやり切るコツらしいですから、まずアルバムを出し…

88日目 お片づけ

何だかんだ言って、そろそろ小物類も終わりが見えてきました。すごい、やればできるもんなんだな。 次はキッチン用品、食品。 大体使うものしか持ってないよなぁ、と思っていたんですが、これが出てくるんですよ。 引き出物などで頂いたものの使っていない食…

86日目 お片づけ

液体問題、再び 生活用具、というカテゴリで進めてきたわけですが、文房具や裁縫道具、としか書いてないので、他には何があるのかちょっと分かりませんでした。 裁縫道具も持っていますが、小さいミシンと少しの糸や針しか持っていないので、このままキープ…

84日目 お片づけ

機械類、夫に確認したところ「その辺に全部まとめて置いといて」との事でした。 うん、わかってた… まあ量がすごく多いわけではないですし、壊れてるものがあるようでもないので任せます。 さあそれでは次!生活用具! まず文房具からいきたいと思います。こ…

83日目 お片づけ

似たり寄ったり さぁ、ここまではサクサクきましたが、小物はここからが山ですよ! 次は機械類!! ここは購入から夫にぶん投げてきたエリアなんですね〜。 私がメインで使ってるのなんて、自分の携帯くらいですよ。 でもそんなに数なかったような、と思った…

82日目 お片づけ

順調にきています さて、メイク用品まで終わったので、今日はアクセサリ類から。幸か不幸か、ここも数がないんですねーーー。 おかげで迷いがない! 私が持っているアクセサリは、 指輪2つ、ネックレス3本、腕時計1本。 以上! どれも何かの記念とか贈り物…

81日目 お片づけ

捨て方がわからない 本類の整理は自分の物だけで終わりにして、次に行こうと思います。 夫スルーは基本として、子どもの物も、本はたっぷり取っておきたいなぁと思いまして。両親の影響をガッツリ受けております。 余談ですが、子どものオモチャも今回はスル…

80日目 お片づけ

各カテゴリにボスがいる さて、衣類が終わったので、次、本類です。 本類もだいぶ処分した後なので、そもそも数は少ないです。しかし、以前はどちらかというと、本は処分できない性格でした。 私の父母は、本に関しては寛容でした。オモチャ類は誕生日やクリ…

79日目 お片づけ

こどものニオイは最強 さて、自分の衣類は終わったので、次、子ども服いきます。夫の分はノータッチのつもりですが、子どもはまだ小さいので、親=私管理&判断で手をつけようと思います。 というのも、子ども服には手強いのがいるんですよ。 その名も「お下…