1000days challenge

自分を変えたくなって、ブログ1000記事に挑戦しています。

408日目 お片付け

今度こそ?


しばらくノータッチでしたが、またお片付けの波が来たみたいです。


お片付けってやればやるほど難しくて、それでいつも終わらないままギブアップなんですよね。

世の中に片付けのメソッドはたくさんあるのに、どれだけ読んでもその通りにいかないのは私だけですか?

それで結局嫌になって、ヤッツケのまま間に合せで暮らしているんです。

一度バチッと片付けて、家中ビシッと理想のインテリアで決めてみたいんですけど、常に夢のまま。

もう、中途半端に諦めるのが普通、みたいに体が学習しているのかな…と思ったり。


今回の波が来たキッカケは、片付けの動画をみていて、プロの言葉にハッとしたからです。

○部屋が散らかるのは、普段遣いの物が机や床の上に置かれるから

○机や床の上に置かれるのは、使いやすい収納の中が、使わない物で埋まっているから

○使いやすい収納が埋まってしまうのは、使用頻度の高いものと低いものが分けられていないから

○物はジャンルでなく使用頻度で分け、使用頻度の低いものは使いにくい収納場所へ、高いものだけを使いやすい場所に集めれば、散らかることはない

○使用頻度の高いものは出しやすいようにしまい、低いものは、スペースの中にできるだけたくさん入れられるように考える

大体こんな事を話していました。


これを聞いて、もしかして私は、使用頻度の低い物のしまい方が甘いのかな?と思ったんです。

うちは多分、あまり物が多い方ではないと以前も書いたかもしれませんが、そんなに多くないからこそ、選別が甘くて、使用頻度の低いものがでしゃばってきているのかも。

それに使用頻度でしまい方を変えるという発想がなかったので、工夫したらもう少しスペースをまとめることができるかもしれません。

必要最低限の物しか持たない、ミニマリスト的な生活をしていれば、使用頻度で分ける必要はないかもしれませんが、そこまで少ない訳ではないんですよね。


片付けをする時、よく使うものには注目しますけど、あまり使わないものの事は考えたことはありませんでした。

視点を変えてやってみたら、今度こそスッキリと片付くかもしれない!?