隠し扉?発見
※汚れの写真を載せています!汚い物を見たくない方はご注意を!※
雨が続いているので、浴室乾燥を利用する日が続いています。
今日も早速洗濯物を干そうとしたら、お風呂にポトンと埃の塊が落ちていました。
風の吹き出し口は定期的にフィルター掃除しているし、落ちている場所も吹き出し口とは違うし、どこの埃だろう?と思ってあちこち点検したら、ドアの上!ドアの上にレールというのか、溝があって、そこにすごい量の埃がたまっておりました。
何でこんな所にくぼみが…?今まで気づかなかった…
ドアを開けた状態で上を仰がないと見えない位置です。日常生活では視界に入らないですよね。
知らなければ平気だったんですが、知ってしまったからには何とかせねば。
頭上から埃をかぶるなんて嫌ですよ。
掃除機で吸おうと思ったんですが、溝が狭くて深いからか、汚れが頑固になっているのか、全然取れません。そこで急遽こんなものを製作しました。↓
ペーパーをちょっと濡らして突っ込んだら、ポロポロポロポロ、埃がどんどん落ちてくる!多少被弾しましたが、仕方ありません。こびりついて落ちなかったらどうしようと心配でしたが、ちょっと擦ったら綺麗に落ちました。
ただ量が量だったので、ペーパーは全部で5〜6枚変えたかな。でも水拭きで落ちるんだから、汚れとしては初歩ですよね。
汚い写真を上げるのはどうかなぁとも思ったんですが、ビフォーアフターを見て頂きたいので、恥をしのんで載せておきます。↓


綺麗にして初めて気づいたのですが、ここはどうもお風呂の換気口のようです。埃でかなり塞がってしまっていたんですが、上の写真でいうと左手側が動くようになっていました。文章で表現できなかったので、図にしたら多分こんな感じ。↓
全部同じ白色なので、1枚の板みたいに見えていて、こんな風になっているって気づきませんでした。見つけた時はドッキリしましたが、埃も綺麗になったし仕組みも分かったし、まあ結果良ければ全て良し、という事で。
でも、なんか他にもこういう所あるような気がしてきました…
大丈夫かな。