心新たに
4月1日ですね!
個人的には、エイプリルフールよりも新年度の初日、という印象が強いです。
もしかしたら1月1日よりも、4月1日の方が新年を感じるかもしれません。
日中、スーツ姿で歩く若い人たちを見かけました。
建物の前に集まって写真を撮っていたので、新入社員さんなんでしょうね。
私自身は今はそういった世界とは縁遠いですが、眩しいような懐かしいような、不思議な気分になりました。
さて今日は、昨日分類した項目を、ひたすら手帳に書きまくりました。
とは言っても、月ごと、週ごとの分だけなので、書く作業自体は30分40分くらいだったと思います。思ったよりすぐ終わりました。
家事を月、週、日に分けたので、最初は書き込むのもマンスリーとウィークリーに分けて書こうと思っていました。でも実際手帳を開いてみると、マンスリーとウイークリーって、使う頻度違うよな、と思ったんですね。
手帳の使い方って人それぞれかと思いますが、私はウィークリーの方をよく使うタイプ。
2ヶ所に分けて書くと、マンスリーを余分に確認する必要が出て手間なので、全てをウィークリーにおさめる事にしました。
今使っている手帳には、1週間ごとに使えるメモ欄があるので、そこにまず週ごとの家事を書き入れ、やる事のバランスを見つつ、月ごとの家事を入れていく作戦です。
そうやって書いてみると、この週はちょっと大変とかここはもう1ついけそうとか、全体のバランスが見えてよかったです。この時点で入れ替えしたものもあります。
書き込み作業が終わってみたら、リストアップしていた全部の項目がちゃんと1年におさまりました。大体どの週も同じくらいの作業量で、年末年始の1週間は予定を空ける余裕もありましたし。
リストアップも週ごとの振り分けも、大体カンでやったんですけど、ちゃんとおさまって驚きました。もしかしたら、体がどのくらい出来るかを知ってるんですかね?
よく「1年の計は元旦にあり」と言いますが、新年度にやったっていいですよね。
せっかく年間スケジュールをたてられたので、今年度は効率的、計画的に家事に取り組んでいこうと思います!