139日目 家事
繁忙期がやってくる
献立表ができてきました。
料理は得意ではなく、毎日適当に何かを炒めてきたため、手持ちの「得意料理」「よく作る料理」カードが全然なくて、まだ苦戦しています。
が、どうせ無理して不慣れなメニューをねじ込んだって、すぐ作らなくなるだけだし、週3くらい野菜炒めでいいかと開き直って、とにかく1ヶ月分の空欄を埋めることを優先。
「ハンバーグ」とか「餃子」みたいな名前のある手の込んだメニューは土日にだけ入れて、平日の夜は「焼き魚」とか「豚肉の野菜炒め」「鶏肉の野菜炒め」みたいな、もはや献立にした意味あったかな?と不安になるくらいのザックリしたメニュー表に仕上がりつつあります。
月に2〜3回はイベントメニューを入れたり、毎週何がしか旬のメニューを入れてみたり、自分なりに変化や楽しみもある献立にするつもりではありますが、やってみて、本当に料理の得意な方はすごいとつくづく思いました。
主菜と副菜2種類を決めるだけでこんなに大変なのに、毎日3品も4品もキレイに盛り付けて写真を撮ってる方、ネットだといっぱいみえますもんね。そういう方にちょっと憧れて始めた所もあるんですが、遥かに遠いと思い知る結果となりました…
しかもここからは春休み。
いつもより料理の負荷が上がる時期ですよね。しかも家事にかけられる時間は減るという…
主婦の繁忙期だと勝手に思ってます。
作成中の献立は、普通の1ヶ月を想定して作っているので、平日の昼食分はありません。
なので完成してもしばらくは、献立の悩みから逃げられなさそうです…トホホ。